ふたつの大災害が東京の都心部を壊滅させた。関東大震災と東京大空襲である。これにより江戸・明治は言うに及ばず昭和初期の面影すらほぼ消滅した。
佃島はこのふたつの大災害の被害を全く受けなかった。よって時が止まったかのような空間が今も点在する。
例えば築百年の民家である。旧財閥邸だとか名刹というのではない。市井の一個人が日常生活を営んでいる民家である。家は百年前に新築されたが、そこに暮らす人々は徳川幕府開闢以来代々この地に住んでいる。
そしてこれが、銀座徒歩15分、最寄りのJRは東京駅という大都会東京のド真ん中であることがおもしろい。
佃島とはそういう土地である。

クリックで拡大 ☆ Click to enlarge私のSONYは、RAWで保存できないという致命的欠陥に加えて、オートブラケットが[-1 0 +1]の3枚しか撮れない。そこで三脚を使い手動で[-2 0 +2]で撮影してみた。HDR処理はPhotomatix。
【ウエディング・フォトグラファー養成講座】【元テレビ朝日報道プロカメラマンが教える写真テクニック〜写真はこう撮る〜】【子供の撮り方簡単レシピ!カメラ開発者と子供専門プロカメラマンがノウハウを結集したDVD】
写真がお気に召したらクリックを!