『Photo to Art: Ultimate Photoshop Painting Method』
という本を有楽町のビックカメラで立ち読みして、デジカメで撮影した写真をもとに、絵画風の作品を作ることを面白がった時期がある。
この本は、デジカメ画像を絵画っぽく仕上げる編集のワザというよりは、デジタルカメラで撮った写真を下敷きにして絵を描き上げる全く新しい絵画法・描画法を提唱している。
当時作った作品のひとつがこれ。

クリックで拡大☆Click to enlarge
2006年11月。佃島の住吉神社の七五三の風景である。
他にもいくつか。。。

「昔ながらの駄菓子屋」(佃1丁目)

クリックで拡大☆Click to enlarge
「昔ながらの煙草屋」(佃2丁目)

「江戸漆器十一代目親方の仕事場兼店舗」(佃1丁目)

クリックで拡大☆Click to enlarge
ひと言で片づけてしまえば、Photoshopのカットアウトフィルターを使い倒すということなのだけど、どうやらこの頃から写真を絵画っぽく加工することに興味があったようだ。
【ウエディング・フォトグラファー養成講座】
【元テレビ朝日報道プロカメラマンが教える写真テクニック〜写真はこう撮る〜】
【子供の撮り方簡単レシピ!カメラ開発者と子供専門プロカメラマンがノウハウを結集したDVD】